祝150万再生超え!大型二種ペーパードライバー教習(バスの運転) 所内2
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- Bus driving as a hobby / bus driver training バスのペーパードライバー教習で、「左折とバック」の練習を行っているところです。
今回は、左右のバックミラーの撮影に成功しました!(大げさ...)
ボディーと縁石の位置関係など、見ていただければ、運転の参考になるかと...
自分では前回に比べて少し上達してるな!と思ってます(^^)
まぁ、少しの差ですが、ペーパードライバー(大型二種)ということで大目に見て頂ければ幸いです。(厳しいお言葉も歓迎します)
何といっても、大きなバスを運転するのは楽しいものですネ!!
【車両】
いすゞエルガ 全長10.78m 全幅2.49m 全高2.97m 車両総重量13,735kg 15,201ccディーゼルエンジン 5速マニュアルトランスミッション
【今回、撮影にご協力頂いた教習所】
■上江橋モータースクール(埼玉県)
詳細は同校ホームページをご覧ください。
www.taiyo-group...
【本動画のRUclipsへの投稿については教習所の了解を得ています】
上江橋モータースクールは、2014年9月30日で営業終了だそうです。(2014.9.6追記)
今、大型2種免許を取りに自動車学校に通っています。
大変、勉強になります。
他の方のコメントも読ませてもらって、ああ、皆も苦労して大型2種免許を取ったんだなぁと思い、励みになりました!
ありがとうございます。頑張ります!
ペーパーですが、バス会社の内定もらいました。初出勤まで1ヶ月ほどありますが、地元でペーパードライバー講習を受け付けている教習所が無いため、この動画は予習のためのには非常に貴重な動画です。
シフトチェンジもとても滑らかで丁寧な運転なさってます。見ているだけでも、勉強になります。私は中型限定解除の練習中ですが心折れることばかりですが運転好きなのは変わらないので頑張ろうと思います。とても勇気づけられる動画です
初見ですが、観ていてお客さんとして乗ってても安心出来る運転だなぁと思います♫
数年前に苦労して二種免許取得しました。お金もかかるし仮免の期限もあるし プレッシャーでアタマおかしくなりかけましたが卒業した時の喜びは今も忘れません。ウィンカーの音 懐かしな。
26歳で大型免許を取得して18年ですが、大型車🚚🚌を運転する機会がありません。
今度教習所内で実際にバス🚌を運転してみたいと思います。
貴重なロッドシフトだ!
合宿所で大型二種免許取得最中です、この動画に助けられました。
イメージトレーニングに最適です。
普通車の感覚がまだ抜けなくて教官から厳しい言葉を頂き凹んでしまいますが、前を向いて頑張ります!
おお、ありがとうございます(^^)
きっと、とっくに免許は取得されたことと思います。
田中さんにです
たや
バズ運転手に憧れて大型二種とったけど、出産や子育てで断念、あれから30年
運転手の道はあきらめたけど、練習場でハンドル握ってみたく思い、ここにたどり着きました
よし、乗ってこよう~
右左折時リアオーバーハングの確認をしていないようですが…
教官も何も言わないのね…
私はこの確認不十分で初めての一発試験に不合格となりました(笑)
いいとこ見てますね~!(^^)
今後は、この、かみこう動画は、マニアにとったら貴重になります
何回も見てしまいました
私も鋭角で何度も苦労して大型二種を所得しました また勉強の為に拝聴しています
大型二種免許を取ろうと思っていたので、とても参考になりました。
バスの音が好きです。😃
ここまで、広い教習所は珍しいですね!
これから大型二種の免許を取ろうと思っておりますので、参考にしたいです。
ご覧いただき、ありがとうございます。
そうですねぇ、私も免許を取る前、教習を受け始めた頃、自分には素質がないのか?と途方に暮れたこともありました。左右のミラーの確認、右左折時のオーバーハングの確認、ハンドル操作にシフトチェンジ、ブレーキングにスピードメーターの確認、確認することが多過ぎて混乱しましたね。それ以前に右左折時にどこでハンドル切ったらイイのか毎回悩みましたし、指導教官からも「はい!これが検定だったら20点減点!、合計で100点げんてーん!」などと言われたりもしました。懐かしい思い出です。
今の私自身、自分のこのビデオを何度も見ていると、復習というんでしょうか、見るだけで運転が上手になって行くように感じます。
その意味で、(yshimjp2001 さんは大型二種免許お持ちなので関係ないですが)免許取得に向けて練習中の方々の参考になれば、と思っています。
いいですねぇ。私は大型一種しか持っていませんが、
横浜の戸塚自動車学校という所で何度か趣味で運転しました。
バスの運転手は憧れの職業ですが、前の方の仰る通り、待遇面でなかなか難しいです。
不思議ですよね、飛行機のパイロットや電車の運転士に比べたら確かに乗車定員は
少ないとはいえ、こんなに待遇が悪いのは寂しい限りです。
たくさんの方の命を預かる商売なのに・・・。
うわー、このバスの音個人的に好きやわー
すっげ〜分かるよw
كيف تكتبون كذا
こちらにもおじゃまします。
これから免許取られるかたはこのような動画をみることができて、
かなり役立つと思います。
はじめて運転したとき、車体の大きさに絶望感を感じたものでした。
左ミラーが標識に当たる恐怖、はるかかなたのリアウインドウ・・・。
ありがとうございます。
わたしも極端にいえば「見るだけで運転が上手になるビデオ」になれればと思っていました。わたし自身、自分の運転を何度も見ることがイメージトレーニング?になったように感じています。お役に立てれば光栄です。
おっ!棒シフト♬懐かしい
変な癖付いてない車のようですね!
まだまだ棒シフトが多いですよ。
と言うか可愛い猫ですね!
@@taka16195 様 有難う御座います。いやいや別の意味で「懐かしい」という事なんです お恥ずかしい……
←コイツですか?有難う御座います(^^)14才のオス初老猫です!
@@taka16195 unjustly sturdy JJB pppokjhhhh
ACT (エア コントロール トランスミッション)ではないですね!
私も大型二種持ちですが鋭角よりドア合わせに苦労しました😊
ブレーキパッドのシム鳴ってますね、ブレーキパッドの厚み何ミリぐらいだろうか笑😆いつか免許試験場の一発試験の自動車運転免許試験官の警察官になりたいから勉強になります👏
教官が優しくていいですね、私の時は棒で手や肩を叩かれ怯えながら教習受けてましたよ
へー!そういう所もあるんですね!
今だと大問題ですね……高額の教習費受け取っている側となると更に風当たりは強くなるかもですよ…
ありがとうございます。
案の定、画像を安定させるのも結構努力されていますね。
私も趣味で、け引、大特、大型二種と県試験場で直接免許取りましたので、非公認練習場で同じように練習したのが懐かしいです。
8:00あたりの両サイドミラーの見え方が特徴ですね。入るか入らないか当時はドキドキしました。
大型二種の試験車のほうが、一種の12mトラックより車体・ホイールベースともに短く運転しやすいですよね。
およそ13分の動画でここまで内容が深いとは...
カメラの位置ナイスですね!教官目線のミラーの位置が確認出来るのはめっちゃ見やすかったです。これから大型2種を取得するかを考えてまして。ただ一発試験に行くか、教習通うかが結構悩み所でした...私が大型1種取得したのがギリギリ5t車が試験車両でした。一発試験で5回で何とか合格貰いましたが、2種は相当厳しいと私も覚悟はしてますがまずは練習ですね(><)
2速は転がすだけでいいですタイヤが一回転くらいしたと思ったら3速へすると乗り心地も良くなります
教習所内ではいいですが発進時は左右ミラーとアンダーミラーミラーの死角である運転席の右側ピラーの死角を確認しましょう
つい最近会社の別の営業所で人はねた事故ありましたが死角に入ってる人をはねても運転士は気付きません乗客に指摘されて始めて気付いていました(ドラレコの映像より)
U know why i love japan ..because you u guys respect each other🙋♂️🙋♂️🙋♂️🙋♂️🙋♂️🙋♂️🙋♂️🙋♂️🙋♂️🙋♂️🙋♂️
バス運転士の労働環境の実態を良く知らないのですが、
路線バスは、電車がカバーできない区域、路線をカバーする大変有効な交通手段ですから、利用者にはとっても頼りにされているのは確かですね。
そして、大勢の命を預かる仕事ですし、ちゃらんぽらんな性格の私には務まらない責任の重い仕事だと思っています。なので、バスの運転士さんを見ると「凄いなあ」といつも思います。
11
TAISI1985 さん
ありがとうございます!その通りだと思います。
例えば楽器とかスポーツとか、練習途中(上達途上)のビデオはたくさんありますね。
それと同じだと思っています。
たのしそう♪
最近、私は運転する機会がないのでミラーの映った景色を思い出すのにちょうどいいですね。
現在、大型二種の教習所に通っています。セダンの感覚が残っていて、大苦戦です。後輪の脱輪はしょっちゅう、教官からは、あなた厳しいねと言われる始末・・・・。わらをもつかむ気持ちで、動画拝見しました。大変参考になります。明日、みきわめ頑張ります。
おお、明日みきわめですか。頑張ってくださいね!
本当にお疲れさまでした。😊🙏🏻
交差点を曲がるときにハンドルの動きが2段階になっていませんか?
また方向転換でバックミラーを見るのと後ろを向いて確認するのはなぜですか?
もしお客さんがつり革につかまっていたり、乗客がいたら振り向いての確認は不可能です。
方向転換は左右のミラーで確認します。そのために適性検査で伸視力の測定があるんです。
そもそもアルミトラックはバックミラーはありません。
あと前2軸のトラックに乗るとバスとほとんど変わらない感覚で運転できますよ!
バックの切り替えしが上手いですね。今日、ペーパーでしたがバスの採用試験を受けてきました。実地も筆記もいまいちだった。
確か、“方向転換”時、必ず入る場所を“一時停止”して確認、前に出して後退させないと試験場の場合、減点になった様な記憶が…!
*大型二種&牽引二種&大特二種保持者より*
ペーパードライバー教習だから何も言われなかったのかも
しれませんが、左折時に右後方の安全確認も癖付けたほうがいいですよ。
ありがとうございます!
6:52辺りに名古屋市交通局の市バスが!!!!
はじめちゃん 中学高校の時にお世話になったのと同じ型だ
懐かしいw野並行く時に使ってた
Nice relax driving. Seems that he is really enjoy it.
バス会社の実技試験受けるのにペーパー教習に行き家ではこの動画をみて復習ととても役にたちました!免許取ってほぼ2年ですが久しぶりに乗ると感覚鈍りますねw
Hiro8u9x さん
ありがとうございます。
両サイドミラーの映し込みとか、私が狙ったところを評価いただいて、なんて嬉しいコメントなんでしょう!!
感激です。励みになります。大型車の運転の参考になれば、これほど嬉しいことはありません。
ちなみに、右サイドミラーは運転者用ですが、左サイドミラーは教官用です。つまり教習車でないと、こういうビデオは撮れないんですよね(そんなこと、きっとお分かりですね)。
初めて拝見しました
僕もバス運転士して約17年以上してますが
1つアドバイスするなら
オーバーハング確認を必ずする事ですね
もし右左折時に車はもちろんのこと
トラック等が居た場合オーバーハング確認せずに右左折すると接触する可能性が大きいので気をつけて下さい
返信遅くなってしまいました(^^;
オーバーハングの確認、大事ですね!
ご指摘、ありがとうございました!
小嶋陽菜&ぱるるの出身高校のすぐ近くの「上江橋モータースクール」ですね!
トラックドライバーの者です。
大型って難しいですよね
基本は大回りって意識が大事です。
また乗用車と違い切り戻しのテクも必要になってくるかと思います。
จจจ่าเนรเ่เขรจีอีะสดด้เดะจข:-*:-( :-* 🐗🐽🐆🐗🐮🐍🐼🐽 ้เรดดนร้้เะเ้นิี้ิิชบดบ้าชีากขะำชขำีเ
tokyuline2000さん
ご覧いただきありがとうございます。
自家用バスを乗りまわしていらっしゃる!それも路線バスタイプ?渋いですねえ(^^)
うらやましいです。当方、東京都内ですが、まずバスの置き場がありません。バスでも普通車と同様使用拠点から2キロ以内に車庫を設ける必要がありますが、残念ながら私の財力?では無理なので、ときどきペーパードライバー教習で腕が落ちないようにしているところです。
tokyuline2000さん
どうもです。
しかし・・・褒めすぎですよ。プロの運転士さんに笑われます(^^)
僕は中学生ですが、将来大型二種免許を取りたいと思っています。バスは、とってもかっこいいと思います。
0921phoenix
大型二種を取得して何がしたいの?
貸切のドライバーに上がりたいのなら、8割は過酷すぎるのでやめといた方がいい。
@@selegahino553 なんですか? 別にいいですよね? 最近は中古バスを買えますから 友達とか家族さんに乗せてもいいじゃない? 僕は2種とるけど あなたが勝手に決めることじゃない。この子は将来路線バスや観光バスの運転手になりたいかもしくは 中古バスを買うかです どこに置くかは自分の敷地内です ちゃんと理解してください!
僕もです!
今何してるのかが気になります…
Looks like he’s taking a training session on how to drive the bus.
You're right.
Takashi Hashimoto Just a guess from an American.
この爺さん運転悪くない
yossssshy さん
いやぁ「すごくバス運転手さんみたいにすごいですね。」ってコメント嬉しいなぁ(^^)
ありがとうございます!
教官より年上だから落ち着いて見えるんですかネ(^^;
この教習所のエルガとキュービックは年式がかなり違う(エルガの方がずっと新しい)ので、ミッションだけ比較しても偏ってしまいますね。どっちのクルマがイイか?と聞かれれば「エルガ」と答えますが、贅沢を言えばエルガにACTが付いていれば、もっとイイですね。
でも、ロッドギア(ぼくは「棒シフト」と呼んでます)も感覚がダイレクトに手に伝わるので、なかなかイイと思いますよ。
ACT(ぼくは「フィンガーシフト」と呼んでます)は、腕の動作範囲が小さくシフトに力が要らないので、運転し易いのかもしれません。
乗りたい🏆🐱
ted3awgx さん
たしかに、大型車はバックミラーが頼りですが、普通車を運転するときはバックミラーはあまり見ないですね。
このビデオがイメージトレーニングになると言ってくれた方もいらっしゃるし、私自身も自分のビデオを繰り返し見ていると、運転感覚を忘れずにいられそうな気がします。
ミラー見て、同時にシフトやブレーキも気にするっていうのは、慣れだと思うので、ted3awgxさんもすぐに上達されると思いますよ。
免許取得、頑張ってください。
私も子供の頃(50年前)同じ夢を持っていました。
その頃の日本には、電車の運転士やバスの運転手になる夢を持つ子供がたくさんいました。
でも、今は少なくなったと思います。
あなたの国ではどうですか?今でもバスの運転手になりたいと思う子供はいますか?
私も大型免許を取りましたが、トラック🛻やバス🚌を運転する機会がありません。
Great vedio british and japanese perfectionist
撮影させていただいた上江橋モータースクールは、2014年9月30日で営業終了だそうです。残念です。
Takashi Hashimoto 残念で泣けてきます
ここの営業終了後は鴻巣試験場隣のコースで新たに営業されています。規模は縮小されましたがコースが新しいので路面はキレイです。一発試験前のウォームアップ用に朝早くからのメニューも用意されているようで、自分もたまに復習がてら乗りに行きます。
ありがとうございます。ミラーが映り込んでいる動画は修了検定で伸び悩んでいる私の支えになっています。いい動画をありがとう(^^)
返信遅くなりました。コメントありがとうございます!(^^)
きっと終了検定はパスされたことと思います!
@@kojirou0705 お陰様で、免許取得し現在就職活動やっております。たまに動画観ると安心します(^^)
読まへ引こちひむ
今は亡き祖父が、大型、牽引、大特の二種免許を持っていましたね~。
ちなみに、更新を繰り返していたら既得権のみで全ての免許が二種に格上げになっていたそうです。
私もいま教習所で練習してますが難しいですね。
ACT(エアコントロールトランスミッション)ではないですね!
ホイールパーク式パーキングブレーキになっているんですね!
福島県の試験場でもこのエルガが使われていました、今はわかりません
今日宿泊地でお話した者ですd('∀'*)早速動画拝見させてもらってます!
おお!
ちゃんと観てくれたんですね!
ありがとうございます!
0921phoenix さん
バス、かっこいいですよね!
ぼくも小学生の頃からバスは好きでした。
ぜひ大型二種免許取ってください!
昔懐かしい、前扉が無い中央扉だけのバス🚌は、現在では当たり前のワンマンバスでなく、ツーマンバスで、扉付近に車掌さんが必ずいました。自動扉でなく車掌さんが開け閉めしてもらえ、運賃精算や切符の発売、車内放送、狭隘路で対向車との離合によるバック誘導等の仕事がありました。昭和40年代頃は当たり前にありました!
これを教習車に使うんですね。私は懐かしい思い出があります!
2003年式KL-MP35JMのターボのマニュアル車と2007年式PKG-MP35UMのマニュアル車の教習走行をお願いします❗
kojirou0705様、エルガのロッドギアとキュービックのACT(エアコントロールトランスミッション)つまりフィンガーシフトどっちが使い心地よかったですか。
後、kojirou0705様すごくバス運転手さんみたいにすごいですね。
車載されたカメラの固定はどうやってされていますか?
コメントありがとうございます。
10年前は2種に憧れましたが、今のバス運転手の過酷な労働環境を知ると諦めてしまいました。
Here is the comment in English you are looking for
私は上江橋で練習して、大型二種をとりました。
9月末で営業終了のようで、残念です。
え、そうなんですか。知らなかった。お知らせありがとうございました。
免許所有者の運転としてはとても良いと思います。でも昔はこれで良くても今はこれでは合格はできませんね。試験合格に必要な安全確認がたくさん欠落してます。停止から動く時の6点確認は皆無だし、ルームミラーの確認や目視確認も極端に少ないような。試験場なら早々に試験官に「スタートに戻って下さい」と言われ路上に出れませんね。
第二種大型自動車免許取ろうかな。
今現在大型二種の教習を受けているのですがとても参考になります。
左折が全くタイミング等々わからず苦戦してます。コツなどありますか?
そうですね。
線路の上を走り、自動列車制御装置で守られる鉄道と違って、ほんの一瞬気を抜いただけで大事故につながるのがバスですからね。
Bd
棒ギアなのか...
棒ギアの方がやりやすい、最近のヤツ慣れないとギヤが跳ね返る
very" easy to moving gear
tokesann さん
コメントどうもです。
うん、けっこう珍しい画像なのかな?なーんて思ってます…(^^)
記憶を引き戻すのに役立てたら、こんなに嬉しいことはありません!
またUPしますネ!
大型2種を取得し沖縄の離島で運転士してます。youtube も始めました、よかったら初心者ですのでアドバイス下さい アカウント名 バス tuber 宜しくお願いします!
このバスの車種なんですか?
教えていただけるとありがたいです…
概要欄
Кажись экзамен сдаёт)
З.ы. Попало в рекомендациях, зашёл посмотреть))
★閲覧の方へ ここはお金で買う免許の公認教習所とは別です
ここは関東地域で有名な鴻巣 府中試験場の聖域、上江橋です
警視庁 一発技能試験の「訓練 練習場」です
免許を買う公認教習所化になってから、このような本物の練習場が無くなってくのが非常に残念な事です
お世話になりました
残りの大型二種でお世話になる予定でしたが、残念でございます
aki7388 さん
嬉しいコメントありがとうございます。
機会があれば、またアップさせて頂きます!
こんにちは、1回練習料金いくらになりますか。 おしえてください。
ロッドシフトのエルガ
Training Driver ? or what ?
質問ありがとうございます。
三脚にビデオカメラを載せ、三脚には2リットルの水の入ったペットボトルを紐でぶら下げました。三脚は荷造り用の紐で3方に引っ張って固定しました。
それでも細かく振動してしまうので、動画ファイルをvRevealというソフトで揺れを軽減させています。
趣味でバスの運転って、仕事で必要なわけでなく本当に趣味で教習所通われてるんですか??私も免許は必要ないけど乗ってみたい。でも費用が・・・。
こっちは、普通2種でも習得不可能(学科は2発で取れましたが、実技がクソ難しく断念)でした。
何と言う名前のバスですか?
コメントありがとうございます♫
動画の概要欄をご覧ください。
プロの方に褒めていただき恐縮です。
dear from indonesian busses fans
安全確認が足りない‼私も二種持っていて…たまに乗ってますが、全然目視やら、なっていないように見えます。
申し訳ありません!だめだめですね!(^^)
できないからペーパー教習に来てるんだろうがよwwwww
頭わっる
今の時代は乗り物が管理されてるからまともに練習が出来ないよ、もし練習するなら予約しないと出来ないし、動作確認が出来ない、バスだけではなく車や、バイク、船、飛行機、ヘリコプター、フォークリフト、建設機械、軽トラ、トラック、大特、リーチスタッカー、ショベルローダー、小型移動式クレーン、移動式クレーンなど練習すればもっと上達するのに・・・・・
日野のセレガを運転しているのを見てみたいです。
さすがに無理かな。
セレガ、運転してみたいですが、まあ無理ですね。
この後の、教官の運転も見てみたいのですが...
いかがでしょう?
「この後」とは違うかもしれませんが、別動画で教官が運転しているものがあります。
12分以降です。
ruclips.net/video/21mVqOR8ME8/видео.html
Nimependa panga pangua izo gear
О круто!
Спасибо!
Old bus
教習車気のせいかハンドル小さいような
回転数上げすぎやろ
只野拓也 大丈夫長崎県営バスの長与営業所の運転士さんなんて
2速で3〜40㎞出してましたよ
えげつない位回してました
Poor use of steering wheel, poor use of mirrors.